おもしろ荘発のネコニスズ!舘野の「気持ち悪い」キャラが奇跡の人気!

おもしろ荘2025優勝のネコニスズは2012年結成のお笑いコンビで、舘野忠臣とヤマゲンのユニークな芸風が話題。キングオブコントやM-1グランプリでの活躍、「赤ちゃんキャラ」の舘野とヤマゲンのフリースタイルラップが魅力。ツギクル芸人グランプリやおもしろ荘で認知拡大中。
目次
  1. ネコニスズの歩みとプロフィール
    1. 結成からの道のりは?
    2. 舘野忠臣さんってどんな人?
    3. ヤマゲンさんはどんな人?
    4. コンビ名の由来は?
    5. 主な活躍の場面を教えて!
    6. 今どんな活動をしているの?
  2. ネコニスズの実力
    1. キングオブコントへの挑戦
    2. M-1グランプリでの快進撃
    3. ツギクル芸人グランプリで決勝進出
  3. ネコニスズの 笑いの核となるネコニスズのネタスタイル
    1. 漫才とコントの進化
    2. ネタ作りの裏側
  4. ネコニスズの個性あふれる舘野忠臣のプロフィール
    1. 背景と趣味
    2. 経歴
    3. 特技と活動
    4. 現在の活動状況
  5. ネコニスズのミステリアスな魅力、ヤマゲンの人物像について語ろう
    1. 出身とユニークな特徴
    2. ネコニスズのダイナミックなコンビネーション
    3. ヤマゲンの芸風
    4. 結婚にまつわる噂
  6. ネコニスズの「おもしろ荘」参戦とその成果
    1. 舞台への挑戦: 「おもしろ荘2025」での優勝
    2. 優勝の背景に隠された魅力
    3. ゲストの絶賛を受けたネタ
    4. 優勝後のネコニスズ
    5. 未来への期待
  7. 衝撃!ネコニスズ 舘野忠臣の「赤ちゃんキャラ」には賛否両論
    1. 舘野忠臣さんの新しい挑戦、「赤ちゃんキャラ」って?
    2. 「かわいくなりたい」気持ちが新キャラを作った
    3. 観客の多様な反応
    4. 新しい漫才スタイルへの挑戦
    5. インターネットでの反響
  8. まとめ – ネコニスズの魅力溢れるプロフィールと活動
    1. 舘野忠臣さんの背景と個性
    2. ヤマゲンさんの特技と魅力
    3. コンクールでの実績と活躍
    4. 「おもしろ荘」での成功
  9. 関連記事

ネコニスズの歩みとプロフィール

結成からの道のりは?

舘野忠臣さんとヤマゲンさん(本名: 山元康輔)が組んでいる「ネコニスズ」というコンビ、2012年2月に誕生しました。しかし、その前には元となるベースがあったんです。

舘野さんは「野球家族」、ヤマゲンさんは「ガスマスクガール」というコンビで活動していた経験を持ち、それぞれの個性が今のネコニスズの力になっています。

そして、このコンビが所属する事務所はタイタンです!あなたも聞いたことがあるかもしれませんね。

舘野忠臣さんってどんな人?

群馬県出身の舘野さん、1983年2月9日生まれで、身長174cm、体重81kg。血液型はB型です。

彼の趣味は、音楽や映画を楽しむこと、そしてYouTubeをよくチェックしているみたいです。

なんと、大阪芸術大学の落語研究会出身で、ミルクボーイの先輩なんですよ。

そして、「赤ちゃん」というユニークなキャラクターでYouTubeにも顔を出していますから、見逃せませんよ。

ヤマゲンさんはどんな人?

ヤマゲンさんは大阪府出身で、1987年1月26日生まれ。身長173cm、体重63kg、A型です。

NSC大阪校の29期生でもある彼は、モノマネや料理(特に煮物!)が得意。

また、フリースタイルラップではめちゃくちゃ技を持っていて、『フリースタイルティーチャー』でも優勝しています。

家庭では頼れる3人兄弟の長男で、双子の弟さんたちがいます。

コンビ名の由来は?

「ネコニスズ」という名前、どこかで聞いたことがあるような…。

そうです、これはイソップ物語「猫の首に鈴を付ける」からのインスパイア。この物語では誰もが「大胆な挑戦をしよう」と言うものの、なかなか行動に移せないという教訓が出てきます。

でも、彼らはそこから一歩進んで、挑戦を恐れない姿勢を名前に込めたんです。

主な活躍の場面を教えて!

ネコニスズはたくさんのテレビ番組やライブに出ています。

例えば、ヤマゲンさんのラップ技術は本物!『フリースタイルティーチャー』での勝利や、ティーチャーPONEY氏との楽曲「千客万来」の発表など、音楽シーンでも活躍しています。

そして、キングオブコントやM-1グランプリといった大舞台にも挑戦。2022年にはキングオブコント準々決勝進出、今後も期待大です。

今どんな活動をしているの?

今も精力的に活動中。YouTubeチャンネル「ネコニスズのウソはゆるさニャいっ☆」での配信も大人気。

一度観てみると、彼らのユーモア溢れるネタやラップがくせになりますよ。要チェックです!

ネコニスズの実力

キングオブコントへの挑戦

まずはキングオブコントの舞台から。2022年に準々決勝に進出したネコニスズさんは、着実にその名を広めています。

過去には2回戦や3回戦でも常連として参加しており、彼らの挑戦が実を結んでいることが分かります。このような舞台で勝ち進むには、それだけの技術と笑いのセンスが求められますね。

M-1グランプリでの快進撃

続いて、M-1グランプリにおけるネコニスズさんの活躍です。2024年には準々決勝に進出し、その舞台で光り輝く漫才を披露しています。

この時に大きな笑いを巻き起こしたネタ「赤ちゃんは最強」は、観る者を魅了しました。

M-1の厳しい審査を突破するには、新鮮でユニークなネタが必須ですが、ネコニスズさんは見事にそれを体現しています。

ツギクル芸人グランプリで決勝進出

さらに、ツギクル芸人グランプリでもネコニスズさんは2024年に決勝進出を果たしました。

このグランプリは、新人の登竜門として知られ、多くの才能が競い合います。その中でトップに立つことができたのは、彼らの笑いに対する真摯な取り組みと、ユニークな個性のおかげです。これからの成長に大いに期待が寄せられています。

ネコニスズさんは、各大会での優れた実績を積み重ね、笑いのシーンに新たな風を吹き込んでいます。彼らの熱意と独創性が、さらに多くのファンを魅了し続けることでしょう。次にどんな舞台で活躍するのか、目が離せませんね。

ネコニスズの 笑いの核となるネコニスズのネタスタイル

漫才とコントの進化

彼らの漫才で特に話題になっているのが、舘野忠臣さんの「赤ちゃんキャラ」です。

このキャラ、一度見たら忘れられないほどインパクトが強くて、たくさんのファンの心を掴んでいます。

このキャラクターを活かしつつ、漫才のスタイルを洗練させていった過程に、ネコニスズの真骨頂を見ることができます。

ネタ作りの裏側

ネタ作りをリードしているのは、舘野忠臣さん。

音楽や映画鑑賞を趣味にしている舘野さんの文化的なバックグラウンドが、ユーモアたっぷりのネタに反映されています。舘野さんのネタは、日常的な話題を上手く笑いに変えるのが特徴。

最近では、「赤ちゃんキャラ」に代表される、彼らしい独特の感性が新しい笑いの形を作っています。

このキャラ、個性的でカワイイだけじゃなく、多くの人々の心を和ませる魅力があるんですよ。おかげで、彼らのネタはますます多くの人に愛されています。

ネコニスズの個性あふれる舘野忠臣のプロフィール

背景と趣味

舘野忠臣さんは1983年2月9日生まれ、群馬県出身です。

大阪芸術大学で落語研究を通じて笑いのセンスを磨きました。この大学では、あの「ミルクボーイ」の先輩でもあったんですよ。

経歴

舘野忠臣さんは、吉本興業の養成所「NSC大阪校」出身で、しっかりと基礎を築いてきました。

最初は「野球家族」というコンビで活躍していましたが、2011年に解散。

その後、新たな出会いを経て、2012年にヤマゲンさんと共に「ネコニスズ」を結成します。

現在はタイタンに所属し、日々多くの笑いを届けています。

特技と活動

舘野忠臣さんの特技は非常にユニークです。空手の型はもちろん、似ている人を探す能力や邦画の女子あるあるを言うセンスまで持っています。

そして、最近ではYouTubeで「赤ちゃん」と名乗り、特に「プロ野球スピリッツA」の動画で人気を集めています。これが彼の新しいファンを生み出すきっかけになっています。

現在の活動状況

2024年は「ツギクル芸人グランプリ」で決勝進出を果たし、またM-1グランプリでは準々決勝まで進み、その才能と努力が多くの人に認められる結果となっています。

ヤマゲンさんとのコンビで、フリースタイルラップやブチ切れ王決定戦で優勝経験もあるんですよ。どこまでも挑戦し続ける姿勢が彼の魅力の一つです。

ネコニスズのミステリアスな魅力、ヤマゲンの人物像について語ろう

出身とユニークな特徴

ヤマゲンさんは、NSC大阪校の29期生なんですよ。

彼の特技には、モノマネからフリースタイルラップまで多岐に渡っています。

しかも、自分の肌荒れまでユーモアとして取り入れる独創性が評価されています。だからこそ、彼の演技に多くのファンが魅了されるんですね。

ネコニスズのダイナミックなコンビネーション

「ネコニスズ」は、ヤマゲンさんと舘野忠臣さんが2012年に結成したコンビです。

舞台での彼らの息の合った掛け合いには、思わず笑ってしまうこと間違いなし。舘野さんの「赤ちゃんキャラ」は特に注目されていますよ。このキャラクターが生まれたのは、ウエストランドの井口浩之さんの一言がきっかけだったんですって。

舘野さんのかわいらしい仕草と、ヤマゲンさんの冷静なツッコミが絡む場面、思い浮かびますか?それが面白さの秘訣ですよ!

ヤマゲンの芸風

ヤマゲンさんの特徴の一つは、日常の風景を独自の視点で切り取る才能です。そして、ラップで観客の心を掴んでしまうのだから素晴らしいですよね!

彼の趣味はhiphop鑑賞や料理など、多趣味な一面を見せてくれるのも魅力の一つです。

結婚にまつわる噂

ところで皆さん、彼らのプライベートって気になりませんか?ヤマゲンさんも舘野さんも、結婚に関する情報はまだ公表されていません。特にプライベートが謎めいていると、余計に興味をそそられるものです。

ネコニスズの魅力は、彼らの斬新な芸風とユーモアのセンスにあります。そして、今後もどんな展開を見せてくれるのか、楽しみで仕方ありません。

ネコニスズの「おもしろ荘」参戦とその成果

舞台への挑戦: 「おもしろ荘2025」での優勝

ネコニスズは、「ぐるナイ年越しおもしろ荘2025」に出演し、見事優勝しました!

優勝の背景に隠された魅力

ネコニスズは、1196組の中から選ばれた13組の中で、堂々とその存在感を示しました。

特に注目を浴びたのが、舘野さんのサラサラなロングヘアを使った演技。

彼の「無邪気な赤ちゃん」キャラに、ヤマゲンさんの激しいツッコミが組み合わされて、涙が出るほど笑いました!

ゲストの絶賛を受けたネタ

赤楚衛二さんや上白石萌歌さんのようなゲストから「かわいい!」なんて絶賛されるのは、やっぱりすごいことですよね。

ネコニスズのネタがどれだけ心をつかんだかがわかります。このコンビならではの絶妙な掛け合い、見逃せません。

優勝後のネコニスズ

ヤマゲンさんも「めちゃくちゃうれしいです!」と叫んでいましたし、舘野さんも「マジうれしいっス!」と言っていました。

彼らがこの舞台でどれだけ自信をつけたか想像できますね。笑いを届けるために続けてきた努力が、皆さんの心にしっかりと届いたのでしょう。

未来への期待

「おもしろ荘」からは、過去にオードリーやハライチといった名だたる芸人さんたちが巣立っていきました。ネコニスズも、これからどんな活躍を見せてくれるのか楽しみですね。このステージが彼らの大躍進の一歩になることを期待しています。

というわけで、ネコニスズの魅力にどんどん惹かれていくこと間違いなし!彼らがこれからどんな笑いを提供してくれるのか、一緒に注目していきましょう。

衝撃!ネコニスズ 舘野忠臣の「赤ちゃんキャラ」には賛否両論

舘野忠臣さんの新しい挑戦、「赤ちゃんキャラ」って?

舘野忠臣さんが演じ始めた「赤ちゃんキャラ」についてお話しします。

このキャラクター、見た目からしてかなりのインパクトがありますね。「赤ちゃんキャラ」は、舘野忠臣さんが自身の芸風を見直した結果生まれたキャラなんです。

彼が40歳ということもあって、この新たな一面を見たときには、誰もが驚きますよね。

「かわいくなりたい」気持ちが新キャラを作った

舘野忠臣さんは、自分の新しい面を見せたいという気持ちから、「かわいくなりたい」という願望をキャラに反映させました。

赤ちゃんのようにあどけない仕草を取り入れることで、本来の自分とはまた違った面白さを発揮しています。彼の変貌ぶりは、髪型から仕草まで、細部にわたり徹底されています。

観客の多様な反応

言うまでもなく、「赤ちゃんキャラ」には賛否両論があります。

「気持ち悪い」という声もありますが、それもまた舘野忠臣さんの狙いの一つかもしれませんね。

何といっても、このキャラは見る人に強い印象を与えることができます。このギャップが新しい笑いを生み出すカギとなっているのです。

新しい漫才スタイルへの挑戦

この「赤ちゃんキャラ」によって、ネコニスズの漫才には新たなスタイルが加わりました。

舘野忠臣さんが赤ちゃんとして振る舞いながら、コンビの相方ヤマゲンさんがツッコミを入れる構図は、彼らの笑いをさらに引き立てる要素となっています。

この新しいスタイルにより、観客は思わぬ形で笑いに引き込まれることも多々あります。

インターネットでの反響

ネット上では、昔の「イケメン」舘野忠臣さんを懐かしむ声もまだ根強いですが、反面この「赤ちゃんキャラ」の変貌ぶりに驚きの声や楽しさを感じる意見も多く出ています。

最初の衝撃から、次第にクセになってしまうという意見もあるので、時間とともにその評価も変化していくのかもしれません。

といった具合で、舘野忠臣さんの「赤ちゃんキャラ」は、賛否両論を巻き起こしながらも、その大胆さで人々の注目を集め続けています。

誰が見ても驚きを覚えるこのキャラクター、実は今後の彼の芸人人生に大きな影響を与える存在なのかもしれませんね。あなたはこのキャラ、どう思いますか?

まとめ – ネコニスズの魅力溢れるプロフィールと活動

舘野忠臣さんの背景と個性

群馬出身の舘野忠臣さんは、大阪芸術大学出身で、落語研究会で笑いのセンスを磨きました。「赤ちゃんキャラ」は彼の個性を活かした独創的なスタイルで、観客を魅了しています。音楽や映画が趣味という多彩な一面も持ち、最近ではYouTubeでも人気を集めています。

ヤマゲンさんの特技と魅力

大阪府出身のヤマゲンさんは、NSC大阪校出身で、モノマネやフリースタイルラップの達人です。彼のクールなツッコミと舘野さんのキャラが合わさるコントは、笑いの新境地を生み出しています。料理好きという家庭的な一面も持つヤマゲンさん、その人柄もファンに愛されています。

コンクールでの実績と活躍

ネコニスズは確実にコンクールでの実績を積み上げており、「キングオブコント」や「M-1グランプリ」での準々決勝進出は彼らの実力を証明します。「ツギクル芸人グランプリ」でも決勝進出を果たし、さらなる飛躍が期待されています。

「おもしろ荘」での成功

今年の「おもしろ荘」で優勝したネコニスズは、舘野さんの「赤ちゃんキャラ」とヤマゲンさんの鋭いツッコミで観客を魅了。多くのゲストから絶賛を受け、新たなファンを獲得しました。この成功は彼らの笑いが幅広い層に受け入れられた証です。

彼らの独自の笑い、挑戦し続ける姿勢に注目してください。ネコニスズは次にどんな笑いを提供してくれるのか、目が離せません!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. ネコニスズの歩みとプロフィール
    1. 結成からの道のりは?
    2. 舘野忠臣さんってどんな人?
    3. ヤマゲンさんはどんな人?
    4. コンビ名の由来は?
    5. 主な活躍の場面を教えて!
    6. 今どんな活動をしているの?
  2. ネコニスズの実力
    1. キングオブコントへの挑戦
    2. M-1グランプリでの快進撃
    3. ツギクル芸人グランプリで決勝進出
  3. ネコニスズの 笑いの核となるネコニスズのネタスタイル
    1. 漫才とコントの進化
    2. ネタ作りの裏側
  4. ネコニスズの個性あふれる舘野忠臣のプロフィール
    1. 背景と趣味
    2. 経歴
    3. 特技と活動
    4. 現在の活動状況
  5. ネコニスズのミステリアスな魅力、ヤマゲンの人物像について語ろう
    1. 出身とユニークな特徴
    2. ネコニスズのダイナミックなコンビネーション
    3. ヤマゲンの芸風
    4. 結婚にまつわる噂
  6. ネコニスズの「おもしろ荘」参戦とその成果
    1. 舞台への挑戦: 「おもしろ荘2025」での優勝
    2. 優勝の背景に隠された魅力
    3. ゲストの絶賛を受けたネタ
    4. 優勝後のネコニスズ
    5. 未来への期待
  7. 衝撃!ネコニスズ 舘野忠臣の「赤ちゃんキャラ」には賛否両論
    1. 舘野忠臣さんの新しい挑戦、「赤ちゃんキャラ」って?
    2. 「かわいくなりたい」気持ちが新キャラを作った
    3. 観客の多様な反応
    4. 新しい漫才スタイルへの挑戦
    5. インターネットでの反響
  8. まとめ – ネコニスズの魅力溢れるプロフィールと活動
    1. 舘野忠臣さんの背景と個性
    2. ヤマゲンさんの特技と魅力
    3. コンクールでの実績と活躍
    4. 「おもしろ荘」での成功
  9. 関連記事